HOME > お茶のいろいろ
お茶のいろいろ
石田茶業が取り扱っているお茶のできるまでから、『緑茶』の種類をご説明いたします。
お茶のできるまで
石田茶業の茶店では、卸問屋ならではの、茶市場から種類豊富なお茶を仕入れることができ、自社オリジナルのお茶を製造、販売させていただいております。
年間通じて変わらぬ新鮮な味をお楽しみいただけます。
お茶の分類
茶の分類は、製造方法の違いをもとに、緑茶(不発酵茶)、紅茶(発酵茶)、ウーロン茶(半発酵茶)の三つに大別されます。今回は、当店で扱っているお茶の種類をご紹介します。
お茶にはそれぞれ味に個性があります!色々迷ってみてください。
日本茶の代表で最も一般的なお茶です。
昔から美味しいお茶が作られるといわれている八十八夜(5/2)頃に摘まれた、旨み・甘味・渋みのバランスのとれた味わいです。
出物のお茶
お茶の細かい部分を集めました。
お寿司屋さんで最後に飲む「あがり」です。味が濃いのに渋すぎないのが特徴です。
茶葉の一番柔らかい新芽の部分を集めた贅沢なお茶です。
茶葉の先端にはお茶の成分が凝縮されているため香りが強く、味も濃厚です。
芽茶の大きいところのお茶です。全茶に比べて甘味は少ないものの、すっきりとした香りと味が魅力です。
庶民的なお茶として広くに飲まれています。食後にピッタリのお茶です。
製造工程で棒の部分だけを集めたお茶です。
棒茶特有のさっぱりとした味と香りが特徴です。
気分をリフレッシュしたいときに…。
焙煎したお茶
煎茶をゆっくり炒ったお茶です。芳ばしい香りで気分が安らぐ味わいです。
カフェインが少ないので、赤ちゃんや妊婦さんにおすすめ!!就寝前に…。
玄米を混ぜたお茶
煎茶と玄米のブレンド茶です。玄米の芳醇な香りとスッキリした味わいです。
豊富な玄米と緑茶の栄養を補給して健康的です。
加工品
サッと水に溶け、きれいな緑色に出ます。
緑茶の旨みと栄養成分を丸ごと頂けます。焼酎割にいかがですか?
何と言っても手軽で簡単!!急須で淹れたお茶と同じ様な味をお楽しみいただけます。
マイボトルおひとつ…。旅先などにも便利です。